top of page
SUSAB|soap

平安時代に存在した“舌すさび”という道具。

 すさぶ (遊ぶ)とは気の向くままに何かをすることや慰み興じることを意味し、舌すさびとはつまり舌を慰める口内遊具であった。

この遊具から着想を得た【SUSAB】シリーズは

身体の五感を慰める機能を持った道具である。

SUSAB|soapは使いかけの石鹸を模したオブジェクト。

本来消えて無くなってしまうはずの石鹸の儚さは、生活の中で現れる営みの痕跡であり、さながら自然物のように美しい。

生活の中にそっと置かれた情景は、日常に少しの変化と愉しみをもたらしてくれるかもしれない。

​ご購入はこちら

bottom of page